自動再生
オートコンプリート
前回の講義
完了して続行する
どんな書類もプレゼン資料に早変わり!フリーソフトで出来る!Prezi風ズーミング型プレゼンテーション
はじめに
1-1_本コースで学べること (0:49)
1-2_ズーミング型プレゼンテーションとは (1:50)
1-3_Preziのズーミング型プレゼン資料紹介 (2:35)
ズーミング型プレゼン資料作成用フリーソフトのインストール
2-1_Soziのインストール方法 (2:52)
2-2_Inkscapeのインストール方法 (1:34)
2-3_ラスター画像とベクター画像の違い (2:29)
2-4_InkscapeとSoziでズーミング型プレゼン資料を作ってみよう (6:51)
Soziの詳しい使い方
3-1_Soziの基本操作 (4:35)
3-2_Preference設定画面 (4:15)
3-3_Frame設定画面 (4:40)
3-4_Layer設定画面 (6:26)
3-5_Element IDのInkscapeでの調べ方とSoziでの指定方法 (5:02)
3-6_Transition設定画面 (6:36)
3-7_プレゼンテーション画面の設定 (7:45)
3-8_Google Chromeでのフルスクリーン表示のやり方 (1:23)
ベクター画像素材のダウンロード
4-1_このセクションで学べること (0:36)
4-2_Pixabay (4:37)
4-3_Freepik (8:04)
4-4_FreeVector (4:28)
4-5_RawPixel (5:32)
4-6_AdobeStock (9:30)
4-7_デザインツールCanva (8:20)
4-8_InkscapeでSVG画像にハイパーリンクを挿入する(帰属リンクの挿入) (4:54)
SVGファイルの軽量化・最適化
5-1_このセクションで学べること (1:04)
5-2_InkscapeでSVGファイルを最適化する (5:29)
5-3_SVGOMGでSVGファイルを最適化する (4:42)
5-4_Inkscapeでテキストのアウトライン化をする (13:44)
Inkscape以外のベクター画像編集ソフトの紹介
6-1_このセクションで学べること (3:27)
6-2_Adobe Illustrator (4:05)
6-3_Vectornator (6:22)
Soziで作成したズーミング型プレゼン資料のWeb公開方法
7-1_Github GistへのHTMLファイルの登録 (3:52)
7-2_GitHub Gistに登録したHTMLファイルを表示する (1:16)
7-3_公開したズーミング型プレゼン資料をホームページやブログに埋め込む (3:52)
7-4_公開したズーミング型プレゼン資料をPowerPointのスライドに埋め込む (4:20)
7-5_公開したズーミング型プレゼン資料をKeynoteのスライドに埋め込む (1:53)
最後に一言
8-1_まとめ (0:47)
1-1_本コースで学べること
講義内容はロックされています
既に登録している場合は、
ログインする必要があります
.
コースに登録してロックを解除